当院について
当院では、白内障・緑内障・硝子体疾患をはじめ、眼科一般診療や各種レーザー治療を行っております。さらに、眼鏡・コンタクトレンズの処方も行っており、安全で適切な使用のために眼科医による診察・検査をおすすめしています。
初めての方や小さなお子様からご高齢の方まで、どなたでも安心して受診いただけるよう、スタッフ一同丁寧に対応し診察を受けられる環境づくりを心がけています。
症状や治療については、わかりやすく納得いただけるまでご説明いたしますので、気になることがあれば些細なことでもお気軽にご相談ください。皆さまの「かかりつけ医」として、目の健康をサポートいたします。


診療時間
※予約制、予約以外の方も診療可能です


休診日
土曜午後、日曜、祝日、お盆、年末年始
お知らせ
- 2025-10-02
コンタクトレンズ処方箋に関するお知らせ - 2025-08-25
本ホームページを公開しました。
当院の特徴


日帰り手術
当院では、白内障の日帰り手術を行っており、患者様が安心して治療を受けられる環境を整えています。
安全性を重視し、精度の高い手術を目指して高性能な医療機器を導入。さらに、患者様のライフスタイルを考慮し、適切な眼内レンズを選定しています。
院内に手術室を備えているため、通い慣れた環境で手術を受けられ、日常生活への負担を抑えられることが特徴です。白内障の症状でお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。

各種医療設備
当院では、患者様に適切な医療を提供できるよう、検査機器・手術機器を導入しています。視力検査や視野検査、眼底カメラによる精密検査を行い、症状の原因を詳しく調べます。
治療では、各種レーザー治療をはじめ、白内障手術、加齢黄斑変性・糖尿病網膜症に対する硝子体手術や硝子体注射など、幅広く対応しています。充実した設備環境のもと、患者様一人ひとりの症状に合わせた丁寧な診療を心がけています。

患者様に必要とされる
医療を提供していく
当院は、年齢や障がいの有無にかかわらず、すべての患者様に寄り添い、必要な医療を提供することを大切にしています。地域に根ざしたクリニックとして、安心して受診でき、信頼される存在を目指し、診療にあたっています。
病院と同等の療機器を備え、知識・診断力・技術力を常に向上させ、質の高い医療を提供できるよう努めています。また、治療だけでなく予防にも力を入れ、患者様一人ひとりの生活に寄り添い、将来を見据えた医療の提案を心がけています。
施設基準等と掲示事項のご案内
指定医療機関
当院は下記の医療機関に指定されています。
- 保険医療機関
- 労災保険指定医療機関
- 生活保護法指定医療機関
- 被爆者一般疾病指定医療機関
- 難病指定医療機関
厚生局への届出事項
当院は九州厚生局長に下記の施設基準の届出を行っております。
○基本診療料
- 短期滞在手術等基本料1
- 医療情報取得加算
- 医療DX推進体制整備加算
○特掲診療料
- 緑内障手術(緑内障手術(流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術))
- コンタクトレンズ検査料4
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することとしています。
また公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても明細書を無料で発行することとしています。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
保険外費用負担
診断書・証明書等の文書料金(消費税別途)
一般診断書(当院様式) | 1通 5,000円 |
生命保険・障害保険用診断書 | 1通 5,000円 |
保険会社問合せによる同意書 | 1通 5,000円 |
身体障害者診断書及び意見書 | 1通 5,000円 |
自賠責請求用診断書 | 1通 5,000円 |
労働者災害保険診断書 | 1通 5,000円 |
医療情報取得加算
当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、オンライン資格確認について整備を行い質の高い医療情報の提供に努めています。
他の医療機関の受診歴、処方されている薬剤情報、特定検診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。
医療DX推進体制整備加算
当院は医療DX推進について下記の体制を整備し、質の高い診療を実施するため十分な情報を取得し及び活用して診療を行うことを努めています。
- 診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
- マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供でいるよう取り組んでいます。
コンタクトレンズ検査料4
当院は「コンタクトレンズ検査料(4)」の施設基準に適合している旨、九州厚生局長に届出を行っています。
初診料 291点
再診料 75点
コンタクトレンズ検査料 200点
診療担当医師 青木 剛(眼科診療経験年数10年以上)
※厚生労働省が定める疾病の治療によっては、上記のコンタクトレンズ検査料ではなく、眼科的検査料で算定する場合があります。
※当院において過去にコンタクトレンズ検査料が算定されている場合は再診料を算定いたします。
※上記についてはご不明な点はご相談ください。